西京焼きにはまる
Sumiです☆
西京焼きって美味しいですよね~♪
私、最近、自分で西京漬けにしたものを焼いて食べることにはまっているんです。昨夜はイカの西京焼きを作りました。
作り方は簡単です。
市販の西京味噌を買ってきて、お酒とみりんを混ぜてみそ床を作ります。
そこに、お好みで魚介類やお肉を漬けておきます。
こちらはイカを漬け込んだ様子です。本来、ガーゼで素材を包んでから漬け込む方と味噌が素材につかないので焼く時に焦げないのですが、私は直に入れちゃいました…^^;
これを一晩、いや、2、3日漬け込んでから焼いてみてください。
それはそれは、もう絶品です♪
焼き方には少々コツがあります。
味噌が焦げやすいので、なるべく丁寧に味噌をぬぐって素材だけにしましょう。ガーゼを使って漬け込んでおけば、この手間が省けます。グリルを使い、弱火でじっくり焼きます。アルミホイルを敷いて、その上に素材を載せて焼くと汚れなくていいですよ~。
今回初めてイカの西京焼きに挑戦しましたが、娘と旦那にも大好評!
私は日本酒が欲しくなるほど美味しかった~!!
西京焼きには白身の魚や脂がのった魚が合いますね!
これまでタラやブリ、鮭の西京焼きを作りました。
今度は鶏肉でもやってみようと思っています♪
みなさんは最近はまっている調理法、何かありますか~?