ゆがみ矯正!ウォーキングシューズ「MBT」(Author:Sumi)
Sumiです☆
体調を崩してしまい、しばらく咳がひどかったー><
もうだいぶ復活しましたが、身体が弱った時って、健康のありがたみを実感しますね。
40代。食べ物に気を付けるだけでなく、運動もしなくちゃいけなぁと心底思いました。
そんな中、先日、西荻窪のある「醸しカフェ」主催の「病気にならないカラダ作り」という名のウォーキングイベントに参加してきました。
「MBT」という名のシューズを実際に履いて3キロ歩くというイベントです。「MBT」とは、履いて歩くだけで身体のゆがみを矯正し、不足している筋肉の補強も行ってくれるというシューズのこと。そんな靴があることを初めて知ったし、履いたのも初めてでした。
その「MBT」というシューズがこちら。
土ふまずの部分が一番膨らんでいるのわかります?
この靴を履くことで、自然と体がバランスを保つようになり、姿勢の改善と不足していた筋肉の強化につながらるのだそうです。
実際に履いてみると、まっすぐ立つという簡単なことが難しい!!
グラグラして、足に力を入れないとまっすぐ立てないのです^^;
「歩いているときの方が楽ですよ~」と言われ、いよいよウォーキングへ出発!
緑豊かな善福寺公園の周囲をぐるっと歩く約3キロのコースです。
運動としての正しい歩き方について説明を聞き、実践しながら歩いてきます。
今回は、MBTの本社と吉祥寺店から二人の専属トレーナーさんが来てくれて、一人一人、歩き方を見ながら、その癖を指摘してもらいました。
「小柴さんは、飛び跳ねる運動してます?もしくは・・してました?」
と言われてドキ!
中高とバスケ部でしたからね^^;・・・なぜわかる??
「地面をける力が強いようです。力を入れる場所はそこではないんですよ~」
と、かかとをもっと沈めて歩くことを教わりました。
MBTを履いているので、かかとを沈めると、アキレス腱が伸びます。一歩踏みだし、つま先に重心がかかる頃、スネの部分の筋肉がピリピリするほど使うことを発見!このピリピリさ、めちゃくちゃ足が疲れるのですが、私の場合はこの筋肉が弱っているようです。
また、左右のバランスも悪いようで、右足のつま先がいつも外に向いて歩いていると指摘されました。自分の中の感覚で、右足だけ内またにするように歩くと、それでちょうど左右のバランスが取れているとのこと。
歩き方をちょっと見ただけで、的確に指示をしてくトレーナーさんに驚き!歩くって奥が深いなーーー!
善福寺公園は、「上の池」と「下の池」という水辺がある大きな公園で、ボートにも乗れるし、ハスの花も咲いていて自然豊かでした。歩きながら、ここが都会であることを忘れちゃうくらい。暑くもなく、寒くもないちょうど良い気候の中、歩くことをのんびりと楽しむことができました。
子連れでの参加したので、足並みが遅くなり、他の参加者の方々には大変ご迷惑をかけてしまいましたが、みなさん温かく受け入れてくださってうれしかったです。ありがとうございました☆
MBTの店舗は吉祥寺のほか、表参道や目黒、自由ヶ丘にもあるそうです。それぞれにトレーナーさんがいて、歩き方を細かく教えてくださるそうですよ!1足2万5千円~3万円と高価ですが、毎日履いても3、4年は持つとのことでしたので、健康のことを考えたら一足欲しいところです。吉祥寺店では今、期間限定で6月21日まで割引をしているらしいですよ~
ウォーキングのあとは、釀カフェでで発酵食のランチ♪
釀カフェは「発酵食」で「病気にならないカラダづくり」をサポートしているカフェです。4月にぬか床のワークショップに参加して以来、醸カフェファンの私♪興味をそそるイベントが多くていろいろ教えてほしいことばかりです☆
食と運動。こらから健康的に老いていくためには、両方しっかり保っていきたいなぁと思いました。