キュルッシュお料理会②~Sumi編
Sumiです☆
先日、Makiちゃん宅で行われた料理会。
今回は、私も参加させていただきました~(*^。^*)
これからはキュルッシュの活動のひとつとして楽しい企画も一緒に考えて行きたいと思っているけれど、今回は参加者の一人として感想を綴ります。
今回のテーマは「おもてなしの料理」
お品書きはこちら!(Makiちゃんの記事にも書いてあるけれど~♪)
ウェルカムドリンク(キュルッシュ&カシスカクテル)
干しいちじくの赤ワイン煮
チキンナゲット
レバーパテ
タコの香草サラダ
ラブリートマト焼き
カマンベールチーズの塩トロサーモンサンド
学び1)おもてなしの心得!
暑い中、自転車漕いでMakiちゃんの家に着くと、用意されていたのは冷たい飲み物と一口サイズの甘いお菓子(おつまみ?・笑)。
めちゃくちゃうれしかったです☆テンションあがりました!
しかも、ウェルカムドリンクに使ってくれたリキュールは、私たちのユニット名の由来にもなっている「キュルッシュ」!
胸にじ~んと温かいものが流れました。
学び2)みんなで作る楽しさ!
今回は5人で作ったので、チキンナゲット班とレーバーパテ班に分かれてお料理開始!
私は以前、担当していた番組でレバーパテを紹介したことがあって、その道のプロの方からレバーの下処理を教わったことがあります。レバー処理するの初めて~!というお友達もいたので、思い出しながら最初に作業を始めました。
でも、使った鶏レバー、結構きれいに処理されていて、脂肪をちょっと切り取って、ほぼ終了~!血あいは少ししかなかったので下処理は楽だったと思います。ビデオカメラを準備していったので、レバーの下処理を撮影して、ここで紹介しようと思ったけれど、あいにく電池切れ><(準備の甘さが痛い!)
ま、グロテスクな絵なので、写真で良かったかも~
「きゃ~、できない~」「一人じゃ無理~」「食べるところが減る~」など、レバーの下処理しながらワイワイ♪
やっぱりみんなで作るのって楽しいね!
学び3)準備の大切さ!
おもてなしの心得にもつながることだけれど、準備って大切だなあと思いました。
まず、一人一人の席に置かれた名前入りの手作りプレート!
この日のために、時間を作ってひとりひとりに作ってくれたのかと思うと、めちゃくちゃうれしい!
そして、お土産まで。Makiちゃんから、今晩の夕飯の足しに~!と残り物をいただいてきました。
これって、残ることを想定して、こういうパッケージを用意してくれていたっていうことでしょ~
気配りもうれしいよね~!
こういう思いやりの心も見習いたいと思いました!
Makiちゃんありがとう~!
今後も楽しいことたくさんしていきましょう~(*^。^*)
楽しみにしてます♪