冷汁
Sumiです☆
またまたしばらくご無沙汰しています^^;
Makiちゃん、ごめんね。感謝、感謝です~♪
もこもこシャボン玉!びっくり!やっぱり石けんじゃなく、中性洗剤だと上手くいくのかなぁ~。私もやってみる!一人暮らし向上委員会の講師も頑張ってね~!
さて、夏になると飲みたくなるお味噌汁があります。
それは「冷汁」!「ひやじる」と読みます。
ご存知ですか?
どんなものかといいますと、こちらです。
私はこの冷汁の存在を群馬で一人暮らししていた時に知りました。
きゅうりをお味噌汁にするなんて!
食べたときの衝撃は忘れられません(笑)
これがまた美味しいんだ!
熱い夏にぴったりの冷たいお味噌汁です♪
さっぱりしていて美味しいよ~
そのまま飲んでももちろん美味しいし、群馬では、これをご飯にかけて食べたり、そうめんのたれにして食べたりするんだって(*^。^*)
作り方はとっても簡単!
【材料】4人分・・分量はお好みで♪
きゅうり・白ごま・味噌・青じそ・みょうが・ネギ
【作り方】
1)だしを取って冷まします。私はこんぶとかつおだし。
2)きゅうりを薄く輪切りにします。
3)白ごまをすって、味噌を加えながらさらにすります。
4)2)のきゅうりに3)を加えて混ぜておきます。しばらくすると、きゅうりから汁が出てきます。
5)4)に1)のだしを注いで完成~♪
みょうがや青じそ、ネギを入れていただきます。
今回はネギがなかったので、みょうがと青じそだけ~。
この香草を味わえるのも夏ならではだよね~!
実は、この冷汁。
熊本県の郷土料理でもあったんです!
これも熊本で暮らして知ったこと☆
それぞれの地域の味があって面白いなぁと思いました。
それを味わえるのも転勤族の醍醐味だね(*^。^*)