キッズ野菜ソムリエ
Sumiです☆
昨日、娘は「キッズ野菜ソムリエ」として認定されました~!
黒いエプロンに黄色いスカーフ♪何やら様になっています(笑)
このイベントは日本野菜ソムリエ協会が行っているものです。
子どもたちが楽しみながら野菜や果物にふれ、その魅力を友達に伝えていくことで、子どもから子どもへと、野菜・果物の魅力が広がっていくことを目指し、全国各地で認定イベントが行われています。目指せ「キッズ野菜ソムリエ誕生1万人!」だそうです。
この日、最初の課題は「トマトの食べ比べ」。
まずは、クイズ形式でトマトについて学んで行きます。
それではみなさんにも質問です。
◎トマトの中でおいしいトマトはどれでしょう?
1)やわらかい
2)かるい
3)おもい
◆この中でトマトにない色はどれでしょう?
1)しろ
2)きいろ
3)みどり
★トマトは甘くなるとどんなマークが現れるでしょう?
1)ハート型
2)ひし型
3)ほし型
正解は・・・
◎は3)!水に沈むトマトほど甘くておいしいのです☆糖度6以上のトマトは水に沈みます。
◆は1)!みどりのトマトもあるんだよ~!
★は3)!トマトの先端部分(へたの逆部分)に星状の放射線が出ていたら甘いトマトのサインです。
そして、食べ比べ。
いっちょ前な姿~(笑)
見た目、香り、味、食感など、自分で感じたことをメモしていきます。
中には「トマトがきらい・・」というお友達もいて、トマトを前にず~っと嫌な顔をしていましたが、周りにいた野菜ソムリエたちが上手に誘導してくれて、少しずつ食べることができました!こうした野菜嫌いの子にも野菜を好きになってもらいたいという想いがあるようです。
第2部は、部屋を移動して、グループ別に分かれました。
娘は「桃グループ」!お兄ちゃん、お姉ちゃんに混ざって、クイズ形式で野菜や果物の質問に答えていきます。さつまいも、たまねぎ、レンコン、大根、たけのこ、etc・・・結構たくさんの質問が出されましたが、ヒントが出るのでみんな大正解!
しかし・・・!最後に難関が・・・!
臭いだけで、どの野菜or果物かを当てるクイズです。
小さな穴からの香りだけでどの野菜・果物が入っているのかを当てます。
待っているママたちにも同じものが渡されたので、私も臭いを嗅いでみました。
最初は「ん?」と思いましたが、何度か試しているうちに、「リンゴ・きゅうり・ピーマン!」と答えが出たのですが・・・。私が「りんご」と答えた紙コップを「バナナ」というママも。「バナナ」と言われると、「バナナ」にも思えるから不思議です(笑)「きゅうり」は「スイカ」という人も!確かに似てるよね~!
結果、答えは「リンゴ・きゅうり・ピーマン」で大正解~!やったね♪
最後に「キッズ野菜ソムリエ」と認定されたときにいただいた名刺をお友達と交換し合ってお別れしました。イベントに参加していたママたちとお話したところ、野菜ソムリエの資格を取られている方が多く、中には福島や茨城から来ている方もいらっしゃいました。またどこかで会いたいですね♪年中の娘が2時間の内容を飽きずに受けられるのか心配していましたが、思った以上に楽しんでくれたようです♪
キッズ野菜ソムリエに任命されると、お友達に野菜・果物の魅力を伝えるという任務が与えられます。
その後は、キッズ野菜ソムリエだけが参加できるイベントも用意されていて、八百屋さんの一日店長体験など、特別な体験をすることができるそうです。
参加できるのは、年中さん~小学6年生まで。娘は年中なので、キッズ野菜ソムリエとして楽しめる機会がたくさんありそうです♪
8月31日(野菜の日)に生まれた娘ですし、本人も野菜や果物は大好きなので、いろんな経験を通して、視野を広げて行ってくれたらなぁと思います。