だるまちゃんとうさぎちゃん
Sumiです☆
Makiちゃん、お仕事お疲れ様でした。Makiちゃんの傍でお手伝いしながらハラハラしていた私。実は、娘を出産する時に切迫早産で8ヶ月から1か月間入院を余儀なくされたので、お腹が大きくても動けるMakiちゃんが不思議&心配でたまらなかったのです。産後は体力も環境も変わって忙しくなると思うので、この一か月間をゆっくり休んでね♪お仕事再開したら喜んでまたお手伝いさせてもらいますよ~☆
さて、幼稚園の卒園式も終わり、春休みに入って3日目。
三連休なので、お出かけしている方も多いのではないでしょうか?
我が家は実家に帰る予定でしたが、主人が体調を崩してしまい延期することにしました。
そんなわけで・・・暇です^^;
ところが、そんな日に大活躍してくれた絵本がありました!
「だるまちゃんとうさぎちゃん」です♪
むすめは著者である「かこさとし」さんの絵本が大好きです。以前、からすのパンやさんシリーズのことをご紹介したことがありますが、このだるまちゃんシリーズも有名ですよね♪
先日児童館に行った時に娘が見つけ「かこさとしさんの絵本だ~!」と喜んで借りてきました。この絵本、すごく使える絵本だったんです!
今日は何をして遊ぼうかなぁ~と思っていた矢先、娘が絵本を読みながら、
「ママ、マッチかして~」というのです。
へ?と思って見てみると、
「うさぎの手袋人形の作り方」が書いてありました。
マッチでウサギの目と口を作りたいとのことだったのですが、我が家にはマッチがありません。そこで、ちょっと危ないと思いましたが、マチ針で代用しました。手袋の中に針が出るので、針が出た所に布ガムテープを張って危なくないように工夫しています。
これだけじゃないんですよ!
他にも「うさぎのナプキンの折り方」
「りんごのうさぎの作り方」
「りんごのだるまの作り方」
りんごを半分に切って作るので、大きいです。かぶりつくしかないかも。
結局、細かく切って食べました^^;でも、おもしろーい!
「紅茶セットのうさぎの作り方」
「うさぎの帽子の折り方」
新聞紙を正方形に切ってから作ります。
作り方はこちらでどうぞ~!
絵本を読みながら、この6作品を作るだけで小一時間があっという間に過ぎて楽しかったです♪うさぎの帽子は、表面に何色を出すか工夫しながら3つも作りました(*^。^*)
九州からは桜の便りが届いていますが、東京の開花予想は来週末ですね。
きょうは風が強くて寒いです。ぽかぽかした中をお散歩できる春が待ち遠しいなぁ~☆