トマトの酢漬け
Sumiです☆
今が旬の代表的な野菜と言えば・・・トマト!
すでにスーパーなどで安く出回っていますね~!
先日、実家の母が完熟トマトを15個も送ってくれました。完熟の状態で送られてきたので、家族3人で、一人1個を毎食食べても日持ちしそうにありません。美味しいうちにお隣さんへ少しおすそわけできたのですが、残りを少しでも長く保存できるよう「トマトの酢漬け」を作りました♪
【材料】
トマト 5個
メープルシロップ 大さじ2
お酢 大さじ2
【作り方】
1)トマトを湯むきします。
沸騰したお湯にトマトを入れ、転がしながら10秒ほど待ちます。皮に亀裂が入ったら鍋から引き揚げます。
2)トマトの皮を向きます。亀裂が入った部分からつるん♪とむくことができます。
3)皮を向いたトマトを食べやすい大きさに切り、メープルシロップやお酢を入れて冷蔵庫で冷やせば出来上がり~♪
メープルシロップの代わりにはちみつでもOKです♪
また、お酢の代わりにレモン汁を使ってもOKです☆
オリーブオイルを適宜追加しても美味しいです♪
とはいえ、完熟しすぎたトマトですと、冷蔵庫の中でも日持ちがしないので、酢漬けでもなるべく2、3日以内で食べきるようにしましょう~!
このトマトたちは、実家の母が送ってくれたもので、私が子どもの頃から食べ親しんでいるトマトなんです。福島県会津若松市にある実家には、週に1、2回、野菜を販売するリアカーや軽トラックがやって来ます。母はその野菜が美味しい!!と気に入って、ちょくちょく購入していました。私たちはその八百屋さんのことを「高久の八百屋さん」と呼んで親しんでいました。
通常、トマトは青い状態、もしくは、青みがかかった赤い状態で出荷されます。中には固い状態のトマトもありますよね!完熟したトマトを朝もいで、その日のうちに販売に来てくれるので、一番甘くておいしいトマトを食べることができます。
トマトが美味しい季節になりましたね~♪あ~、早く夏が来ないかなぁ~(*^。^*)/