絵本と娘と私
Sumiです。
子育て中、これだけは続けてきた大切なことってありますか?
そう質問をされて、私が真っ先に浮かんだのが
寝る前の「絵本の読み聞かせ」。
生後半年頃から続けてきました。
私、絵本大好きなんですよね~☆
生まれて初めて読み聞かせた絵本は
松谷みよ子さんの「いいおかお」。
![]() いいおかお |
我が家のはもうボロボロ^^;
小学生の頃、私は松谷みよ子さんのももちゃんシリーズが大好きで、
「ちいさいももちゃん」
「ももちゃんとあかねちゃん」
「ももちゃんとプー」など、読みあさっていました。
本屋さんで絵本を選んでいるとき、松谷さんの絵本を見つけ、
娘もきっと松谷さんの絵本が好きに違いない!(笑)
寝る前に「いいおかお」になれたらいいなあ~
そんな風に思って選んだのを覚えています。
それからきょうまで何冊ぐらい読み聞かせしてきたのだろう?
1日に10冊以上読む日もあったから、ざっと2000冊は超えるだろうなぁ^^;
私、頑張ってる!えらい!(笑)
たまに自分で自分をほめてあげないと~(*^。^*)
図書館で借りられるのは一人5冊まで。
必ず娘と一緒に行って、娘に選ばせています。
娘の選び方なんて適当なはずなのに、いい絵本に出会えるから面白い!
傾向として、娘はシリーズもの弱いらしく、
今は、くまとねずみのシリーズにはまってます。
![]() おたんじょうび、おことわり? |
![]() おきゃく、おことわり? |
この絵本、くまとねずみのやり取りが面白いのでオススメなのだけれど、
簡単な漢字が使われているから小学生向けなのかも^^;
けれど、私が読み聞かせているうちに、
この絵本に出てくる漢字を娘は覚えたようで、スラスラ読んでいたからびっくり!
天才!!(笑)・・・ま、すぐ忘れちゃうでしょうけどね^^;
これから徐々におすすめの絵本もご紹介していきますね~☆
逆に、これオススメ!ってのがあったら教えてください^^/