ワークショップコレクションへ行ってきました!
Sumiです☆
夏休みも残りわずか。
そんな中、以前、ブログでご紹介した「子どものためのワークショップ博覧会 ワークショップコレクション」へ昨日お友達と一緒に行ってきました!約100もあるワークショップの体験できるイベントです。会場は渋谷にある青山学院大学の青山キャンパス。11時OPENだったのですが、会場は親子連れで大賑わい!写真を撮り忘れてしまい、その賑わいをお伝えできないのが残念です・・><。
入口でパンフレットを頂いたものの、あまりに多いワークショップの数に、どこへ行って良いのやら・・・^^;大人が迷っていると、子どもたちは「あれがした~い」「これがいい~!」と興味津々!自分たちで選べるなんて、成長したもんだ☆
***************
午前中に参加したワークショップの一つが「アイロボット ルンバ 子ども研究所」です。
お掃除ロボット・ルンバの展示があり、興味津々の子どもたちでしたが、大人の興味を引いたのはこちらのロボット「ブラーバ」!
あ、お値段聞いてくるの忘れちゃった^^;
***************
大人が興味津々で子どもを連れて行ったワークショップもあります。
「つまみ細工」です。私もちゃっかり体験してきました~!
左は娘の作品、右は私の。娘とあまり変わり映えしないのはなぜ?・・・^^;
伝統工芸「つまみ細工」のワークショップは、浅草にある「つまみ堂」が行っていたものです。以前、娘の七五三のために、つまみ細工の髪飾りを作ったことがあったのですが、うまくできなかったので、今回、そのコツを少し学ぶことができました!今度浅草のお店に行ってみたいなぁ~。
***************
誰でも作曲ができる!という「メイク・ア・メロディー」のワークショップも面白かったです。
トーンチャイムを一人1個持ち、適当に一列に並んで順番に音を鳴らします。すると、あら不思議!ひとつの曲が出来上がるんです☆メロディーの組み合わせって無限にあるんですね♪
***************
まだまだありますよー!
大好きな「ノージーのひらめき工房」のワークショップでは絵を書いてきました!
会場内には、スタンプラリーもあったり、ウロウロしている黒ヤギさんを見つけ、白ヤギさんへ手紙を渡すと、ちょっとしたプレゼントがもらえたりと、子どもがワクワクするような仕掛けもありました♪
あ~っという間に時間が過ぎてしまい、お帰りの時間がやってきました。
廃材でUFOのキーフォルダーを作るワークショップや太陽光で虹色に輝くサンキャッチャーモービル、ライブアート、紙コップタウン、ロープで作る人形作り、羊毛でハムスター作り、ミッキーの風船うちわ作りなどなど、まだまだ参加したいワークショプが盛りだくさんでした(^O^)!
会場は渋谷にある青山学院大学の青山キャンパスです!
きょうは10時~17時までやっているので、興味のある方、いかがですか~?
大人も楽しめますよ~♪
入場は無料です。ワークショップによっては材料費や参加費がかかりますが100円~300円と良心的です。
詳しくはこちらをチェックしてくださいね~♪
●子どものためのワークショップ博覧会 ワークショップコレクション
http://wsc.or.jp/
あ!そうそう、今話題になっているロボットPepper(ペッパー)も来てましたよ~☆